
最新の大会情報
令和7年度第29回体育授業研究会熊本大会について(6.20)
1 目的〇あらゆる主義・主張を超え,研究者・実践者がその立場にとらわれずに参加することができる研究大 会を実施し,よい体育授業を追究する。〇本研究会の研究テーマである、「すべての子どもに良質な体育授業を」〜ボール運動系・ 続きを読む →
最新NEWS
メールマガジン(8.20)
「どうなる?日本の水泳授業」 第29回熊本大会が大盛況のうちに終了しました。詳細な報告はニュースレターを待っていただくとして、今回は水泳授業について書かせていただきたいと思います。近年、水泳授業が全国的な問題となってい 続きを読む →
メールマガジン(7.30)
委託する「水泳」は学校体育と呼べるのか 「今日プール入れる?」かつて気温が低いときに子どもたちから投げかけられた質問が最近は暑すぎるときにも聞かれるようになったが、水泳に対する子どもたちの意欲が感じられ、嬉しくなる。担 続きを読む →
メールマガジン(6.30)
「二極化」を乗り越える 「運動をする子としない子」「体力の高い子と低い子」といった子ども達の運動時間や体力を巡る「二極化」が謳われて、すでに十数年の時を経ている。この「二極化」という区分けはそろそろ乗り越える時期にさし 続きを読む →