令和4年度体育授業研究会総会を開催しました。

令和4年度体育授業研究会総会をオンライン形式で開催しました。オンライン形式による総会参加者はオンライン開始時に118名となり、体育授業研究会会則により総会は成立しました。さらに、以下の審議事項について承認されました。総会 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

体育授業研究会第50回理事会を開催しました。

体育授業研究会第50回理事会を8月18日(木)にオンライン形式で開催いたしました。理事会では以下の審議事項が、協議の結果、承認されました。本理事会は、第26回体育授業研究会新潟大会の初日にあたり、理事会役員と新潟大会実行 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(8.8)を配信しました。

『体育授業への思い』を確立してくれる体育授業研究会   残念なことに、私のゼミの卒業生である若手の先生方の中には、様々な業務に忙殺される中で、少なからぬストレスや多忙感を感じ、授業改善に取り組むことができていない方もいま 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

【8/4更新】第26回体育授業研究会新潟大会 (開催形式の変更)について

第26回体育授業研究会新潟大会は、終了いたしました。対面形式からオンライン形式に変更されましたが、新潟現地実行委員会の皆様のご尽力と参加者の皆様のご協力で大きな成果を収めることができました。ありがとうございました。 第2 続きを読む →

第26回体育授業研究会新潟大会開催における新型コロナウィルス感染症対策(ガイドライン)について

体育授業研究会では、夏の研究大会として8月18日(木)~20日(土)に第26回体育授業研究会新潟大会を開催いたします。そこで、大会における新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインを策定いたしました。参加者の皆様にはこのガ 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(7.15)を配信しました。

「負けられない戦いはそこにはない」    今年はサッカーW杯日韓大会から20年目に当たる。そこに至る前の「ドーハの悲劇」に泣き、「ジョホールバルの歓喜」に沸いた身からすると、月日の経つ速さとサッカー界の目覚ましい進歩に目 続きを読む →

カテゴリー: NEWS