第26回体育授業研究会新潟大会開催における新型コロナウィルス感染症対策(ガイドライン)について

体育授業研究会では、夏の研究大会として8月18日(木)~20日(土)に第26回体育授業研究会新潟大会を開催いたします。そこで、大会における新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインを策定いたしました。参加者の皆様にはこのガ 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(7.15)を配信しました。

「負けられない戦いはそこにはない」    今年はサッカーW杯日韓大会から20年目に当たる。そこに至る前の「ドーハの悲劇」に泣き、「ジョホールバルの歓喜」に沸いた身からすると、月日の経つ速さとサッカー界の目覚ましい進歩に目 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(6.16)を配信しました。

「あれもこれも・・・」   今から5年前の2017年6月にドイツ・ハノーバーでの学会に参加した際、知人のドイツ人と日本のカリキュラム改訂について話をしたことがあります。「日本では資質・能力を軸に改訂をした」と私が説明をす 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(5.17)を配信しました。

「新たな研修制度(方法)の模索」   2022年の新年度が始まりました。2020年から続く新型コロナウイルス感染症による大学でのオンライン授業が少しずつ対面授業へと変わり、これまでの生活に戻りつつあります。学会や研修会も 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(4.15)を配信しました。

 「子どもから学ぶ」  専門職としての教師の学びが、学校教育を取り巻く環境や内容の急速な変化に追いつかない。しかし、社会の先行きが見えないことは今に始まった訳ではない。誰もが豊かで平和な社会を希望し、その実現に向けて取り 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

体育授業研究会第49回理事会を開催しました。

体育授業研究会第49回理事会を3月26日(土)にオンライン形式で開催いたしました。以下の審議事項が、協議の結果、承認されました。また、本年度最後の理事会として、事務局、各委員会から活動報告がありました。さらに、昨年6月に 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(3.15)を配信しました。

「なぜ学び続けるのか」  昨年末に89歳の母を亡くしました。東京冬大会の前日でした。第1回筑波大会から連続参加してきましたが、今回は母との別れに時間をあてました。母は80代になってもヨガやフラダンスを続けた好奇心旺盛な人 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(2.17)を配信しました。

「3月に想う」  オンラインの研究大会から早2か月、あっという間に時は流れ気がつけばもう3月です。先日ゼミの卒業論文発表会が行われ年度内業務がひと段落しました。恒例のゼミ飲み会もこの状況下では実施できず、4年生と卒業式当 続きを読む →

カテゴリー: NEWS

メールマガジン(1.17)を配信しました。

「体育授業研究会の次なるステップを目指そう!」  「体育の授業を創る会」を前身とし、1997年、全国組織としての「体育授業研究会」を立ち上げて本年で25周年を迎えます。活動を開始してから四半世紀。この間の大方の経緯は本会 続きを読む →

カテゴリー: NEWS